活動状況|アクションパネル
5月15日(木) 18:30~20:00 トークイベント「社会課題の自分事化で”いのち輝く未来社会”をデザインする〜VRシアターでの世界の暮らし体感〜」 およびVRシアター体験会 を開催いたします。

いのち会議は、NPO法人クロスフィールズ(東京都品川区、代表:小沼大地、以下「クロスフィールズ」)と、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(大阪府吹田市、社会ソリューションイニシアティブ長:堂目卓生、以下「大阪大学SSI」)との共同で、大阪大学中之島センターにある「共感VRシアター」向けに「世界の暮らしを体感できる『共感VRシアター』プログラム」を開発しました。本プログラムは、「命を大切にし、一人一人が輝く社会」という大阪大学SSIが掲げるビジョンの実現に向け、来場者がテクノロジーを活用して社会課題を自分事化する機会を提供するために制作されました。大阪・関西万博の開幕と本プログラム完成にあわせ、トークイベント「社会課題の自分事化で”いのち輝く未来社会”をデザインする〜共感VRシアターでの世界の暮らし体感〜」を5月15日(木)18時30分から、大阪大学中之島センター5階「いのち共感ひろば」にて開催します。
開催概要
【タイトル】
「社会課題の自分事化で”いのち輝く未来社会”をデザインする〜VRシアターでの世界の暮らし体感〜」
【日時】 5月15日(木) 18:30-20:00 (20:00-20:30で共感VRシアター体験会を実施)
【場所】 大阪大学中之島センター5階「いのち共感ひろば」の「創る場」および「感じる場」
【登壇者】
小沼 大地 氏 (NPO法人クロスフィールズ代表理事)
堂目 卓生 (大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長/「いのち会議」事業実行委員長)
【定員】対面:50名程度。オンライン100名程度
【参加費】無料
【内容】
18:30-20:00 トークイベント
・オープニング
・講演:大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長 堂目卓生
・講演:NPO法人クロスフィールズ代表理事 小沼大地
・感想共有・Q&A
20:00-20:30 共感VRシアター体験会
実施体制
主催:いのち会議、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)車座の会
共催:NPO法人クロスフィールズ
お申し込み
こちらのフォームからお願いいたします。
https://forms.gle/1VY1pgaAAHCZycQT9