活動状況|アクションパネル
【開催報告】2024年3月30日(土)、いのち会議アクションパネル「こども」「教育」イベント “社会とお困りごとを、みんなでたのしく学び、実感!”を開催しました。

場 所: 大阪大学中之島センター5階「いのち共感ひろば」(対面開催のみです)
主 催: いのち会議/大阪大学社会ソリューションイニシアティブ
イベント概要
「教育」「こども」のための場として、こどもたちに社会とそのお困りごとを体験してもらうべく、いのち共感ひろばに常設しているさまざまなコンテンツを体験いただきました。
360動画VRシアター「感じる場」

360度動画を正面左右床面に映写するVRシアターです。
海の中の様子や、遠くてなかなか行くことのできないアジアやアフリカの生活の様子など、皆であたかもそこにいったかのような感覚を経験し、見て、感じたことを皆で話し合いました。
SDGsボードゲーム Get the Point!

「ゲット・ザ・ポイント」はその名の通り、資源カードを使ってアイテムを作成し、アイテムごとに設定されているポイント数を競うシンプルなゲームです。シンプルではあるものの、非常に奥が深いこのゲーム。ゲームを通じ、「持続可能な社会」について理解を進めることができました。
※本ゲームの詳細はこちら(別ページに移動します)
デジタル地球儀 Sphere

現在の世界の様子や、SDGs等に代表される課題を地球儀を通じ確認しました。日本との距離感や時間経過による変化を地球規模で把握できました。
※デジタル地球儀Sphereの詳細はこちら(別ページに移動します)
いのち共感ひろばにはこの他にもたくさんのコンテンツがございます。
イベント開催時にコンテンツを体験いただくことが可能ですので是非一度、大阪大学中之島センター いのち共感ひろばにご来訪ください。
※大阪大学 中之島センターの場所はこちら
プログラム
ごあいさつ: 堂目卓生 大阪大学SSI長
①360動画VRシアター「感じる場」 体験
②SDGsボードゲーム 実践
③デジタル地球儀 Sphere 学びと対話ワークショップ
※ファシリテーター:伊藤武志 大阪大学SSI教授