「いのち会議」とは、「いのち」とは何か、「輝く」とはどういうことか、「誰一人取り残さない」ために何をなすべきかを、あらゆる境を越えて考え、話し合い、それぞれが行動に移す場です。いのち会議 

活動状況|その他

5月16日(金)18:30-20:00、大阪大学豊中キャンパス&オンラインにて、「宇宙といのち」の初セッション。今回のテーマは「宇宙と建築」。今回のゲストは阪大卒業生です。株式会社大林組の「宇宙エレベーター」研究開発者の方です!

「宇宙といのち」セッションの初めての回、「宇宙と建築」を開催します。
大林組の新述隆太さま(大阪大学のご卒業生)にゲストとしておこしいただき、大林組の構想するエレベーターや宇宙空間での建築についてご紹介いただいた後、参加者全体でディスカッションを行います。
「宇宙といのち」とは、現代社会の課題を「宇宙」という視点から対話し、多様な分野を横断する全8回程度のセッションです。宇宙×建設業、農業、エネルギー、国際法、哲学 などのテーマで、不定期に開催していきたいとおもっております。

 

日時:5月16日(金) 18時半~20時
場所:大阪大学豊中キャンパス
    大阪大学会館2階206号室 SSI豊中ラウンジ
プログラム:
 ・ご挨拶
 ・ご講演 新述隆太さま(株式会社大林組 技術本部 未来技術創造部 主任)
 ・ディスカッション
実施体制:
 主催:大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI) SSI学生のつどい、いのち会議
 協力:大阪大学学生連帯の場
お申込み
 こちらのフォームからお願いします。
https://forms.gle/pebY88bLTsh311oJA

 
ゲスト:新述隆太(にいのべりゅうた)様ご略歴
 株式会社大林組 技術本部 未来技術創造部 主任。
 1993年生まれ。埼玉県出身。大阪大学理学部物理学科卒業、
 同大学理学研究科宇宙地球科学専攻修了。
 2019年に株式会社大林組に入社し、都内工事事務所にて施工管理に従事。
 2020年4月に技術本部技術研究所に異動、2022年4月から現職。
 趣味はウェイトトレーニングやスノーボードなど。
 ・新述さまインタビューページ:https://kids.athuman.com/cecoe/articles/000220/
 ・ご出身研究室
  https://planet.ess.sci.osaka-u.ac.jp/contents/about/member.html