「いのち会議」とは、「いのち」とは何か、「輝く」とはどういうことか、「誰一人取り残さない」ために何をなすべきかを、あらゆる境を越えて考え、話し合い、それぞれが行動に移す場です。いのち会議 

活動状況|いのち会議全体

【イベント】2025年10月30日(木)18時30分より、学生が主役のまちづくり企画!「能勢町の農業を考える 〜これからの農業と地域の未来〜」を開催します!


気候変動、獣害、高齢化…。
能勢町の“いま”を知り、学生が考える“これからの農業”を話し合ってみませんか?

9月に能勢町で行った「ガタリンピック(どろんこ遊び)」の振り返りも行います!
現地農家・今堀さんと学生による対話やグループワークで、
“地域と学生が一緒にできること”を見つけましょう。

★こんな人におすすめです
・地域づくりや農業に関心がある
・フィールドワークや社会課題に取り組んでみたい
・能勢町の活動や学生企画に関わってみたい

1.イベント概要
日時: 2025年10月30日(木)18:30〜20:30
場所: 大阪大学会館(旧イ号館)2階 SSI豊中ラウンジ
対象: 大阪大学の学生・教職員・地域の方(自由参加)
主催: 大阪大学経済学研究科 上須研究室/須美ふぁーむ/大阪大学SSI(SSI学生のつどい)/いのち会議

2.プログラム(予定)
・トークセッション(今堀さん × 上須教授)
・個人ワーク:農業の課題・アイデア
・グループ討議:アイデア整理・発表
・まとめ・振り返り
※進行は学生チームが担当します。途中参加・途中退出もOKです!