NEWS
全ての記事すべて
トピックス
イベント
活動報告
その他
-
イベントトピックス
これからのいのち会議のスケジュール
-
トピックス
「いのちの声~あなたが望む社会~」に是非ご回答ください。
-
トピックス
「いのち会議」のテーマソング 「いのち/INOCHI」ができました!
-
イベント
2024年10月3日(木)18時00分から、いのち会議 平和・人権アクションパネル「『憎しみの連鎖をどうほどくか?』日本発の平和構築イニシアチブの軌跡と展望〜NPO法人アクセプト・インターナショナルの取組に学ぶ~」を開催します。
-
イベント
2024年10月15日(火)18時30分から、いのち会議 資源循環アクションパネル「世界におけるサーキュラーエコノミーの構築にむけて~特にプラスチックリサイクルほか廃棄物視点から~」を開催します。
-
イベント
2024年10月24日(木)17時30分から、いのち会議エネルギー・気候変動アクションパネル 「そろそろ皆で真剣に考えてみよう!!2050年カーボンニュートラルな未来社会」を開催いたします。
-
その他イベント
2024年9月13日(金)14時00分から、「APIRフォーラム『”推し”でつくるデジタル共感社会の未来』」 を開催いたします。
-
活動報告
2024年7月4日(木)、いのち会議アクションパネル 環境・生物多様性保全「地球のいのちを大切にするアクション」を開催しました。詳細はこちら。
-
活動報告
2024年6月13日(木)、いのち会議アクションパネル 多様性・包摂「多様性・包摂の実現に向けて、公平性や格差を、『クイズ&ギャンブル』ゲームで体感しよう!」を開催しました。詳細はこちら。
-
活動報告
2024年4月25日(木)16時30分から、いのち会議アクションパネル医療・福祉「いのちの輝きを大切にするためのアクション」を開催しました。詳細はこちら。
-
イベントトピックス
これからのいのち会議のスケジュール
-
イベント
2024年10月3日(木)18時00分から、いのち会議 平和・人権アクションパネル「『憎しみの連鎖をどうほどくか?』日本発の平和構築イニシアチブの軌跡と展望〜NPO法人アクセプト・インターナショナルの取組に学ぶ~」を開催します。
-
イベント
2024年10月15日(火)18時30分から、いのち会議 資源循環アクションパネル「世界におけるサーキュラーエコノミーの構築にむけて~特にプラスチックリサイクルほか廃棄物視点から~」を開催します。
-
イベント
2024年10月24日(木)17時30分から、いのち会議エネルギー・気候変動アクションパネル 「そろそろ皆で真剣に考えてみよう!!2050年カーボンニュートラルな未来社会」を開催いたします。
-
その他イベント
2024年9月13日(金)14時00分から、「APIRフォーラム『”推し”でつくるデジタル共感社会の未来』」 を開催いたします。
-
活動報告
2024年7月4日(木)、いのち会議アクションパネル 環境・生物多様性保全「地球のいのちを大切にするアクション」を開催しました。詳細はこちら。
-
活動報告
2024年6月13日(木)、いのち会議アクションパネル 多様性・包摂「多様性・包摂の実現に向けて、公平性や格差を、『クイズ&ギャンブル』ゲームで体感しよう!」を開催しました。詳細はこちら。
-
活動報告
2024年4月25日(木)16時30分から、いのち会議アクションパネル医療・福祉「いのちの輝きを大切にするためのアクション」を開催しました。詳細はこちら。
-
活動報告
2024年3月5日(火)、万博・国際部門のHealthグループがミーティングを行いました。詳細はこちら。
-
活動報告
2024年3月4日(月)、万博・国際部門のWell-beingグループがミーティングを行いました。詳細はこちら。
-
活動報告
2024年2月17日(土)にて、「いのち会議・生きるを考える~世代を越えて~」を開催しました。詳細はこちら。
-
活動報告
2024年3月28日(木)、大阪大学第6回SSIシンポジウム『生きることと働くこと』を開催しました。詳細はこちら。
-
活動報告
2024年3月21日(木)、いのち会議キックオフ・シンポジウム「いのち会議 x『SDGs +beyond』-未来に向けて我々が今なすべきこと-」を開催しました。詳細はこちら
-
活動報告
【ポストSDGsセミナー】いのち輝く未来社会を構想する~SDGs達成のための視点といのち会議~を開催しました。詳細はこちら
-
活動報告
第1回 いのち共感祭 ”輝く未来へのとびら、アートで感じる「いのち」”を開催しました。
活動状況
-
【開催報告】 2025年1月30日(木)いのち会議 経済・雇用・貧困アクションパネル 「住友化学:住友の事業精神の実践 」を開催しました!
アクションパネル -
2月27日(木)18:00-20:00、いのち会議 平和・人権アクションパネル「平和構築」~現在の論点と取り組み~を開催します!
アクションパネル -
3月8日(土)14時、大阪大学中之島センター&オンラインで、いのち会議 多様性・包摂アクションパネル「越境の学びと共感~対話で繋ぐ未来~」を開催します!
アクションパネル -
【開催報告】 2025年2月6日(木)、女性リーダーと語るサクヤきらりカフェ「私の働くって、キャリアって?」を開催しました!
アクションパネル -
アクションパネルの活動について
アクションパネル -
2025年2月6日(木)18時30分、女性リーダーと語るサクヤきらりカフェ「私の働くって、 キャリアって?」のご案内SSI基幹プロジェクト「女性のキャリア向上とジェンダー公正実現に向けた産学官共創ネットワーク構築」
アクションパネル -
【開催報告】2024年10月24日(木)、いのち会議アクションパネル エネルギー・気候変動「そろそろ皆で真剣に考えてみよう!!2050年カーボンニュートラルな未来社会」を開催しました!
アクションパネル -
皆様の声をお聞かせください。「いのちの声 ~あなたが望む社会~」
いのちの声 -
【イベント】2024年12月5日(木)18時30分から、 いのち会議 教育・こどもアクションパネル 「カードゲーム「from Me」でお金の素敵な使い方を学ぶ」 を開催いたします。
アクションパネル
アクションパネル
-
アクションパネルの活動について
-
【開催報告】2024年9月12日(木)、いのち会議 アート・文化・スポーツ アクションパネル「石は、いのちを持ち得るか 万博建築(いのちを持つ庭)を通じて未来を想像する」を開催しました!
アート・文化・スポーツ -
2024年6月7日(金)、いのち会議アクションパネル 環境・生物多様性「地球のいのちを大切にするアクション」を開催しました!
環境・生物多様性保全 -
【イベント】2024年12月5日(木)18時30分から、 いのち会議 教育・こどもアクションパネル 「カードゲーム「from Me」でお金の素敵な使い方を学ぶ」 を開催いたします。
教育・こども -
【イベント】2024年10月24日(木)17時30分から、いのち会議 アクションパネル エネルギー・気候変動「そろそろ皆で真剣に考えてみよう!!2050年カーボンニュートラルな未来社会」を開催します。
エネルギー・気候変動 -
【開催報告】2024年9月19日(木)、 いのち会議 街づくり・防災アクションパネル 「KOA株式会社の理念と創業の精神の実践~『伊那谷に太陽を』『農工一体』から世界へ~」 を開催しました!
街づくり・防災 -
【開催報告】2024年10月15日(火)、いのち会議 資源循環アクションパネル「世界におけるサーキュラーエコノミーの構築にむけて~特にプラスチックリサイクルほか廃棄物視点から~」を開催しました!
資源循環 -
【開催報告】2024年9月26日(木)、「地域ではぐくむ こどもと未来」(いのち会議教育・こどもアクションパネル)を開催しました!
教育・こども -
【開催報告】2024年9月5日(木)、いのち会議 アート・文化・スポーツ アクションパネル/SSI車座の会「ガンバ大阪 地域社会の発展とサポート~地域の皆さまとともに歩む~」を開催しました!
アート・文化・スポーツ
いのち宣言
-
いのち宣言の活動について
-
【提言】現実でもネットでもお互いに信頼しあえる社会をつくろう。そのためになりすましの防止と安全なコミュニケーション実現を支えるデジタル技術を活用しよう
いのちを「つなぐ」いのちを「まもる」 -
【提言】子どもたちが自分と共に他者のいのちを大切にし、守るための具体的な行動を起こせる人になるよう、自分自身と社会の未来に展望が持てる教育活動を学校現場に広げよう
いのちを「はぐくむ」 -
【提言】自然がヒトからかけられている迷惑を「いのちの声」として目に見えるようにする。それをヒトの考え方や行動を変えるきっかけにする。日本での実践を力に世界の仕組みにしていく。
いのちを「つなぐ」 -
【提言】プラスチックを、使用後もごみになることなく再びプラスチックになるような繰り返しリサイクルできる製品にし、資源を守り循環させる社会を作ろう
いのちを「はぐくむ」 -
【提言】医療と福祉のデータを統合し、AIなどを活用することによって、一人一人の生活や考え方にあったケアと予防を実現しよう
いのちを「はぐくむ」 -
【提言】公共図書館と地元の歴史的スペースが連携し、地域の物語や体験をデジタルアーカイブで保存・共有することによって、地域社会における多世代間の対話と結びつきを深めよう。
いのちを「かんじる」いのちを「つなぐ」 -
【提言】高校生が大学生とともに、SDGsを主題とし、正解があることを自明の前提とせずに、他者と議論しながら自分の「問いを立て」、自分の言葉で社会に向けて未来への提言をできるようにします。
いのちを「しる」いのちを「まもる」 -
【提言】すべての人が安全に安心して暮らせる世界を作るため、そして貧困の連鎖を断ち切るため、すべての人、とりわけ女性が教育を受けられるようにしよう。
いのちを「つなぐ」