活動状況|いのち宣言
いのち輝く未来社会のために人類が為すべきことを人類全体に向かって宣言し、2030年のSDGsの達成、および2030年以後の社会に向けた行動指針を示します。2025年10月11日、大阪・関西万博会場のEXPOホールで「いのち宣言」として発信します。また、「いのち宣言」を万博会期後も活動を拡げていく「いのち会議」の理念的な基礎とします。
現在、「いのち宣言」の策定に向けて、「アクションパネル」をはじめとした「いのち会議」の諸活動に参加してくださった方々、および「いのち会議」の理念に賛同してくださっている方々にご協力いただき、2050年に向けた「提言」を掲載しています。「提言」に対して皆様のご意見をお寄せいただければ幸いです。
なお以下のウェブページ(Decidim)から「提言」の検索も可能です。
①いのちの5分類で検索 https://inochi-forum.makeour.city/assemblies/inochi-declaration-inochi-category/f/1317/
②SDGsゴールで検索 https://inochi-forum.makeour.city/assemblies/inochi-declaration-SDGs-category/f/1318/
③いのち(アクション)パネル分類で検索 https://inochi-forum.makeour.city/assemblies/inochi-declaration-ap-category/f/1308/
-
【提言】未来の地球環境を守るため、共感によるパートナーシップ活動を広げ、実現のためのプラットフォームを形成し、すべての人が「いのち」を大切にするアクションを選択できるようにしよう
-
【提言】芸術作品が時代を超えて奏でる「いのちの声」にみんなが耳をそばだて、いのちの理解を深める場を構築しよう
-
【提言】人間も人工物も包みこむ地球のいのちの持続的な循環と再生のために、共生志向意欲が喚起される価値モノサシで、新たな豊かさに向かおう。
-
【提言】Human Healthcareの視点に立って、患者や障がいのある人の生き様や憂慮に共感し、それぞれに受け与えられた「いのち」の可能性を実現し、その人らしい人生を「生ききること」を支え合おう
-
【提言】「生命と地球の共進化」の歴史を継承し、「人類と地球の共進化」の段階へ。「人新世」Anthropoceneを「人類による地球OS更新の世紀」と読み替えて、人類の本来の知的創造性を解発していきましょう。
-
【提言】遠くのいのち、次のいのちに想いをはせる力を育て、気候変動への対策を自分事として取り組もう
-
【提言】科学技術を活用して個々の健康管理と多様性の尊重を推進し、すべての人が「いのち」をはぐくみ、かんじる未来を実現しよう
-
【提言】価格だけでなく「雇用を競う」公共調達と、雇用数だけでなく「雇用の質を問う」中間支援組織の連動で、みんなの「働きはじめる」「働きつづける」を支えよう
-
【提言】多様な文化をはぐくむ共同体の願いに叶うビジネスを実践し、未来が歓迎する美しい経済の風景を創ろう。
-
【提言】障害の有無、性別、年齢、国籍、全ての垣根を超えて、誰もがオシャレを楽しめる世界の実現に向け行動しよう
-
いのち宣言の活動について
-
【提言】現実でもネットでもお互いに信頼しあえる社会をつくろう。そのためになりすましの防止と安全なコミュニケーション実現を支えるデジタル技術を活用しよう
-
【提言】子どもたちが自分と共に他者のいのちを大切にし、守るための具体的な行動を起こせる人になるよう、自分自身と社会の未来に展望が持てる教育活動を学校現場に広げよう
-
【提言】自然がヒトからかけられている迷惑を「いのちの声」として目に見えるようにする。それをヒトの考え方や行動を変えるきっかけにする。日本での実践を力に世界の仕組みにしていく。
-
【提言】プラスチックを、使用後もごみになることなく再びプラスチックになるような繰り返しリサイクルできる製品にし、資源を守り循環させる社会を作ろう