いのち宣言|いのちを「かんじる」
-
【提言】「歌の力」を信じ、歌が好きなすべてのこどもが自分の地域で定期的に歌を体験できる拠点を創り、一人でも多くのこどもが生きる力を身につけられるようにしよう。
-
【提言】「庭」という自然と人を結ぶ空間を通じて「いのち」を共に感じ、考え、分断と不安の時代を乗り越えよう。
-
【提言】『人間と自然を渾然一体に捉える日本的自然観に基づく設計理念』に基づき、既にある価値を建築をつくることを通じて顕在化しその場所に根付かせ文化のバトンを後世に渡す。
-
【提言】いのちへの共感やつながりを感じることができるエンターテインメントの空間を、移動可能・変形可能な構造をもつ施設の普及によって広めよう。
-
【提言】国や民族、文化や宗教など、あらゆる枠を超えて、みんなで音を楽しみ、舞い踊り、いのちの鼓動を感じよう!そして、平和への願いと共感の輪を世界に広げよう!
-
【提言】いのちをテーマにしたARTを通じて、色々な人がつながり、「いのちのみなもと」に立ち返って社会課題に向き合う機会をつくり、世界中に届けよう。
-
【提言】現代社会で「いのち」を感じる力を育むために、禅とマインドフルネスの実践の場を広げ、国際的なカンファレンスの実施や教育、研究、地域連携を推進しよう。
-
【提言】障がいの有無、性別、年齢、国籍、すべてての垣根を超えて、だれもがオシャレを楽しめる世界の実現に向けて行動しよう。
-
【提言】未来の地球環境を守るため、共感によるパートナーシップ活動を広げ、実現のためのプラットフォームを形成し、すべての人が「いのち」を大切にするアクションを選択できるようにしよう。
-
【提言】「生命と地球の共進化」の歴史を継承し、「人類と地球の共進化」の段階へ。「人新世」Anthropoceneを「人類による地球OS更新の世紀」と読み替えて、人類の本来の知的創造性を解発していきましょう。
-
【提言】科学技術を活用して個々の健康管理と多様性の尊重を推進し、すべての人が「いのち」をはぐくみ、かんじる未来を実現しよう
-
【提言】公共図書館と地元の歴史的スペースが連携し、地域の物語や体験をデジタルアーカイブで保存・共有することによって、地域社会における多世代間の対話と結びつきを深めよう。
-
【提言】多様性を尊重することと、「ひとりぼっち」の人を社会に優しく包み込むことは、あまり相性がよくありません。だからオープンな気持ちで、みんなでルールを作っていきましょう。
-
【提言】みんなでつくる音楽でいのちをはぐくみ、生まれ育った環境や障がいの有無にしばられることなく、だれもが自由で創造的で平和な共生社会を実現しよう。
-
【提言】社会をささえるだけでなく、社会によって支えられるソーシャルビジネスの普及によって、共感に支えられた未来を実現しよう