いのち宣言|いのちを「しる」
-
【提言】ゲームを通じた学びと対話で、「共通の目標がある世界」と「ない世界」の違いを実感し、誰もが未来を共創できるインクルーシブな社会を実現しよう。
-
【提言】GDPのような既存の指標の限界に取り組み、社会の幸福における感情的レジリエンスや文化的活力といった非物質的側面を捉えるための「統合繁栄指標(Integrated Flourishing Measures: IFMs)」を開発しよう。
-
【提言】リベラルアーツを土台に社会課題に向き合い、共助経営を実践し、持続可能な社会の構築を提案し、未来の価値観を共有しよう。
-
【提言】ネットと実際の対話を組み合わせて、みんなの「よりよい社会をつくるアイデア」を集めています。世界の人々と「いのち」について考え、新しい未来をつくっていきましょう。
-
【提言】若者の視点から自然との共生を探求し、世代や文化を超えた対話を通じて、持続可能な社会の実現に向けた具体的なアクションを共創しよう。
-
【提言】芸術作品が時代を超えて奏でる「いのちの声」にみんなが耳をそばだて、いのちの理解を深める場を構築しよう
-
【提言】「生命と地球の共進化」の歴史を継承し、「人類と地球の共進化」の段階へ。「人新世」Anthropoceneを「人類による地球OS更新の世紀」と読み替えて、人類の本来の知的創造性を解発していきましょう。
-
【提言】遠くのいのち、次のいのちに想いをはせる力を育て、気候変動への対策を自分事として取り組もう。
-
【提言】高校生が大学生とともに、SDGsを主題とし、正解があることを自明の前提とせず、他者と議論しながら自分の問いを立て、自分の言葉で社会に向けて未来への提言ができるようにしよう。
-
【提言】知的障がいのある人と友になり、すべての人が本当の自分でいることができる世界を創ろう。
-
【提言】テクノロジーを活用することによって社会課題の現場とのつながりを生み、人びとの共感をはぐくむ活動をすすめていこう。