いのち宣言|全ての記事
いのち輝く未来社会のために人類が為すべきことを人類全体に向かって宣言し、2030年のSDGsの達成、および2030年以後の社会に向けた行動指針を示します。2025年10月11日、大阪・関西万博会場のEXPOホールで「いのち宣言」として発信します。また、「いのち宣言」を万博会期後も活動を拡げていく「いのち会議」の理念的な基礎とします。
現在、「いのち宣言」の策定に向けて、「アクションパネル」をはじめとした「いのち会議」の諸活動に参加してくださった方々、および「いのち会議」の理念に賛同してくださっている方々にご協力いただき、2050年に向けた「提言」を掲載しています。「提言」に対して皆様のご意見をお寄せいただければ幸いです。
なお以下のウェブページ(Decidim)から「提言」の検索も可能です。
①いのちの5分類で検索 https://inochi-forum.makeour.city/assemblies/inochi-declaration-inochi-category/f/1317/
②SDGsゴールで検索 https://inochi-forum.makeour.city/assemblies/inochi-declaration-SDGs-category/f/1318/
③いのち(アクション)パネル分類で検索 https://inochi-forum.makeour.city/assemblies/inochi-declaration-ap-category/f/1308/
-
いのち宣言の活動について
-
【提言】いのちをテーマにしたアートを通じて、色々な人がつながり、「いのちの源」に立ち返って社会課題に向き合う機会を創り、世界中に届けよう。
いのちを「かんじる」いのちを「つなぐ」 -
【提言】GDPのような既存の指標の限界に取り組み、社会の幸福における感情的レジリエンスや文化的活力といった非物質的側面を捉えるための「統合繁栄指標(Integrated Flourishing Measures: IFMs)」を開発しよう。
いのちを「つなぐ」いのちを「まもる」 -
【提言】こどもたちの純粋な思いに触れることで優しさが内発的に湧きあがることを知り、誰もが持つ良心を制限なく発揮できる世の中でそれぞれのいのちを育み、生かし合おう。
いのちを「つなぐ」いのちを「はぐくむ」 -
【提言】どこの国や環境にいても、学ぶ事や働く事で得られた知識・能力・信用が、「見える」ようになり、正しく評価され、「好きで得意な道」を歩める世の中を実現しよう。
いのちを「つなぐ」いのちを「はぐくむ」 -
【提言】「いのち」の源である窒素の良い循環が、健康な土や水を、元気な草や牛を、おいしい牛乳をつくる。「うんち」を「技術」で「より良く循環」させ、地球の窒素問題に対応しよう。
いのちを「つなぐ」いのちを「まもる」 -
【提言】リベラルアーツを土台に社会課題に向き合い共助経営を実践し、持続可能な社会の構築を提案し、未来の価値観を共有しよう。
いのちを「しる」いのちを「つなぐ」 -
【提言】現代社会で「いのち」を感じる力を育むために、禅とマインドフルネスの実践の場を広げ、国際的なカンファレンスの実施や教育、研究、地域連携を推進しよう。
いのちを「かんじる」 -
【提言】株式制度という、資本と労働の価値分配の仕組みを超えて、人々とコミュニティが生み出す価値の新しいガバナンス社会を始めよう。
いのちを「つなぐ」いのちを「はぐくむ」 -
【提言】ネットと実際の対話を組み合わせて、みんなの「よりよい社会をつくるアイデア」を集めています。世界の人々と「いのち」について考え、新しい未来をつくっていきましょう。
いのちを「しる」いのちを「つなぐ」 -
【提言】世界で続く「憎しみの連鎖」をほどくために、紛争による被害者への支援に加えて、武器を取ってしまった若者たちへのエンパワーメントを拡充しよう。
いのちを「はぐくむ」いのちを「まもる」 -
【提言】みんなの『いのちの水』をみんなのためにみんなで守ろう
いのちを「つなぐ」 -
【提言】心理学的アプローチを活用してトラウマの解消と潜在能力の活性化を推進し、人間が本来持っている潜在能力に気づき、イノベーションを創出しよう。
いのちを「はぐくむ」 -
【提言】「若者の視点から自然との共生を探求し、世代や文化を超えた対話を通じて、持続可能な社会の実現に向けた具体的なアクションを共創しよう。
いのちを「しる」 -
【提言】誰もが大切にされ、安心して平和に生きられる世界をつくるために、「いのち」の尊厳に立ち戻り、世界で起きていることを知り、行動しよう。
いのちを「まもる」